投稿

2024の投稿を表示しています

羊水塞栓症

イメージ
  漫画「コウノドリ」で羊水塞栓症を知りました。羊水塞栓症の6割が助からないなんて、怖すぎます。 出産中に大量出血、心肺停止。除細動して心拍再開した時、奇跡だと思いました。出血がなかなか止まらないので子宮全摘になりました。 夫が「私は妻が助かって良かったです」の場面で、これから夫婦で子育て、お母さんを労ってほしいと漫画なのに思いました。 出産は奇跡、母子ともに無事に退院出来るのは幸せだと改めて思いました。 孫が生まれてもう6才、来年小学校入学です。無事に育っているのも奇跡だなーと思いました。

クリスマス

イメージ
  メリークリスマス(⁠•⁠ө⁠•⁠)⁠♡ 保育園に通う孫にクリスマスプレゼントにシールと商品券を送りました。 娘と孫でプレゼントを選べるように商品券を送りました。 孫のほしいおもちゃを買うようです(笑)

感染症

イメージ
  感染症のコロナ、インフルエンザ、マイコプラズマの同時流行「トリプルデミック」に注意のニュースを見て、感染症対策が大事だなーと思いました。 今年のお正月に夫がコロナに罹りました。 次男と私は先に風邪ひいたと思ってたけど、コロナだったのかも知れません。 私は肝機能障害にもなっていたので、早く受診すれば良かったです(泣) うがいと手洗い、マスクと人混みに注意して感染予防を心がけたいです。 来年4月から風邪が感染症の5類に変わるそうです。患者負担は変わらないそうです。

好き嫌い2

イメージ
  長男はおでん好きで、今日で3日目です。今日はおでんとチキンの甘辛煮と納豆です。 お菓子はじゃがりこが有れば、毎日食べます。 食物アレルギーに野菜嫌いで困ります。好き嫌いもあるので、何食べるのか、悩みます!!

フィッシング詐欺

イメージ
  警察から電話があり、びっくりしました。 カードのフィッシング詐欺の犯人が逮捕されたと、警察から連絡が有りました。 逮捕されて良かったです。

次男の訪問看護

イメージ
先日は次男の訪問看護でした。 なかなか起きれなくて、薬が遅くなったので、パニックになりそうだと思い、ブロマゼパムも一緒に飲ませました。 訪問看護の時はテンション高く、看護師さんと久しぶりに会話しました。 パソコンを買って、小遣いで分割払いにする約束です。 パソコンの話を看護師さんにしてました。 薬の眠気で、訪問看護の日に寝てることが多いです(泣) 睡眠のリズムが乱れたり、パニックになったりで、看護師さんに次男の様子を説明する事が最近は多いので、会話出来て良かったです。

生姜焼き丼

イメージ
 イオンで買った生姜焼き丼を冷蔵庫に入れていたので、お昼レンジで温めて食べました。 子供に買ってきたのですが、出かけて食べなかったので、私が食べる事になりました。 生姜焼き丼は薄味で、塩分控えめ健康志向で上品な味でした。 昨晩は夫が風邪でうどんが食べたいと言ったので、うどんになりました。 風邪、インフルエンザ、マイコプラズマと色々感染症が流行っている様なので気を付けたいです。

紅葉

イメージ
  今日はマラソンがあったので、お参りに行く道を変更しました。 途中、イチョウ並木やもみじの紅葉が綺麗でした。

婦人科検診

イメージ
  漫画「コウノドリ」で妊娠中に子宮頸がんが見つかり、28週で出産、出産後に広汎子宮全摘出術を受けた母親がNICUで初めて我が子に対面した時、「やっぱり私まだ死ねない、この子育てなきゃ」と言った場面を読んで辛すぎると思いました。 子宮全摘して、病理検査の結果が出て、転移無しだったので本当に良かったと思いました。 保育園に通う孫を育てている娘に子宮がん検診の話をしよう思いました。

好き嫌い

イメージ
  好き嫌いが多い次男が卵かけご飯とウインナーを久しぶりに食べました。 次男のマイブームは買ってきたおにぎりとパンです。 家の海苔おにぎりは食べないので、ちょっと複雑です(笑)

長男の再就職

イメージ
  長男が病気で退職して一年半休養しました。 体調が回復して、一年前は再就職活動しながら、バイトしていました。 今年一月から再就職して、毎日、頑張ってます。 病気が回復して有難い、再就職出来て有難い。

お参り

イメージ
  夫婦仲良く、今日はお参りして、神様に次男のパニックが良くなるようにお願いしました。 自閉症スペクトラム障害で思い込みが激しく、拘りが強いのがメンタルヘルスの悪化となるようなので、仕方ないところもありますが、入院にならないように願っています。

アレルギー

イメージ
  漫画「コウノドリ」で、研修医の帝王切開手術初執刀で赤ちゃんを取り出した後に母親がアナフィラキシーショックになって、麻酔科医が挿管して、研修医が閉腹して手術が終わり、アナフィラキシーショックも回復してきて良かったです。 手術中にアナフィラキシーショックになるのは一万人に一人の確率、初執刀の研修医がパニックにならず、麻酔科医と指導医の適切な対応で母親が助かって良かったです。 ラテックス(ゴム手袋)が原因?、アレルギー検査が大事ですね。 家族皆んなアレルギー体質で、手術中のアナフィラキシーショックって漫画でも怖いです!!

うどん

イメージ
  今晩も寒いので、豚玉子竹輪白菜うどんとハマチのお刺身でした。 次男はハマチを食べ、うどんは食べませんでした。カップ麺です(泣)

ちゃんぽん

イメージ
  寒いので、晩ごはんは野菜たっぷりちゃんぽんと残り物の豚串かつでした。 久しぶりのちゃんぽんは美味しかったです。 野菜嫌いの次男は食べそうにないです。(泣) 寝てる次男は御飯と餃子、味噌汁かなぁ!?

失語症

イメージ
  アンメットの漫画で、脳の機能の損傷で失語症になり、NPOの失語症の仲間と補い合い助け合いながら、地域の小学校の旗当番をしている話に感動しました!! エンパワーメントというそうです。 エンパワーメント→その人が持っている力を引き出し、社会的な存在になるように促すこと 失語症の症状も色々あり、言葉が上手く話せない、漢字が読めない、数字が読めない、漢字が読めなくてもなぞることで読めるなど、色々な失語症の症状があることを知りました。 お互いを理解して、補い合う、助け合うことが社会全体で出来たら、皆んなが住みやすい社会になるなぁとコメント欄に有りました。 本当にそうだと思います。

死戦期帝王切開

イメージ
 漫画「コウノドリ」で、死戦期帝王切開を知りました。 胎児の心拍低下、母親は心停止した時は母子共に助からないのかと思いました。 母子共に危険な状態を救急と産科と新生児科が連携して母子共に救命出来て本当に良かったです。 妊娠も出産も生きてる事も奇跡なのだと思いました。

伯母さんの葬式

イメージ
  先日、親戚の伯母さんが93歳で亡くなり、伊丹市の葬儀場のお葬式に参列しました。 伯母さんは病気で入院してたので、家族がずっとお世話してました。 伯母さんが生まれ変わり、また家族の元へ帰って来てくれると信じてます。

ドジャース優勝

イメージ
  MLBのWSでドジャースが優勝した時の動画を10回以上見ました。 ドジャースのチームメイト、皆んなが優勝を喜ぶ姿は何度見てもイイですね。 フリーマン選手がグラブを投げ、ベッツ選手が帽子とグラブを投げて飛び跳ねて走って来たところが良かったですね~ チーム全体が優勝を喜び合ってハグしたり、飛び跳ねてる姿に感動しました。 フリーマン選手、大谷選手の怪我を忘れるくらい優勝を喜ぶ姿に大丈夫かなと心配しました。 MLB公式Xでデコピンの優勝トロフィーの画像が可愛い。 WSの試合が終わって、MLBロスです(笑)

大谷翔平の怪我

イメージ
  MLBのWSの第2戦でドジャースの大谷翔平選手が怪我をしたので心配です。 盗塁して左腕を負傷しました。 チームメイトやファンは怪我の具合を心配してます。 早く怪我が良くなってほしいと願っています。

食欲の秋

イメージ
  スポーツの秋、読書の秋、そして実り秋。食いしん坊の私は食欲の秋ですね。 今年の夏は米の売り切れ、米の値上がりで大変でした。 秋といえば新米、栗、リンゴ、柿、みかん、松茸、秋刀魚と美味しい物がいっぱいです。恵みに感謝です。 薬の副作用で肝機能障害になり、気分が悪く、食欲がなかった時はしんどかったので、何でも食べれる今は有難いです。 食べ過ぎ注意です(笑)

次男の転院

イメージ
  次男か病院変わる事になりました。 自宅の近くに大学病院の先生が開業されたので、受診する事になりました。 主治医の先生もご存知の先生なので、快く紹介状を書いてくれました。 最近、歯痛でイライラしているので スムーズに病院変われるか、ちょっと心配です。 次男の気持ち次第でイライラしたり、テンションが高くなったりするので困ります。 発達障害で思い込みが激しく、ネガティブ思考で勘違いが多いので色々困ります。

総選挙

イメージ
  衆議院解散して総選挙になります。 自民党の裏金、統一教会問題、安全保障、経済、、災害対策、福祉等、総合的に判断して投票したいですね。 与野党の政策を聞いて、どの政党が一番信頼できるかと判断したいと思います。 理想より実行力が大事です。

漫画「アンメット」

イメージ
  漫画「アンメット」の話の中で切断した手の幻肢痛の説明をしています。 筋電義手が筋肉の動きを感知して義手が動く、義手の仕組みをわかりやすく説明してます。 (脳の運動神経(一次野)と筋肉と義手が直線的に繋がる) 義手を使いこなす事で幻肢痛が良くなってきました。 リハビリは大変ですが、頑張った患者さんは凄いです。 情動→高次脳機能(記憶や言語など連合野)→行動と繋がっています。 脳の機能は凄いなぁと思います。 次男の癇癪もイライラ、不安から起こっているという事ですね~ アンメットを読んで、脳の機能、リハビリの効果など色々と勉強になります。

切手

イメージ
今日の夕方にローソンで切手を買って、手紙を出そうとしました。 切手を買おうとしたら、「明日から切手代が値上げなので、値上げ予定の110円払って下さい」と言われました。 値上げは明日からなのに、おかしいと思いました。

不審な電話

イメージ
NTTファイナンスを名乗る電話が有りました。 調べたら、架空請求の詐欺被害を注意喚起してました。 不審な電話に注意です。 着信拒否と削除しました。

秋の実り

イメージ
  近所の田んぼでは稲穂が垂れ、畦道には曼珠沙華があざやかです。 秋の訪れですね~ 新米の時期です。秋の実りに感謝です。 朝晩ちょっと涼しく、虫の音も聞こえます。

大雨特別警報

イメージ
  能登半島地震の被災地に大雨特別警報、避難指示が出ました。土砂崩れ、河川の氾濫が起きてます。 生命を守る為に充分気をつけて避難してほしいと思います。 自衛隊に派遣要請がされ、一人でも多くの人を救助してほしいです。自衛隊の活動にはいつも感謝してます。 国には被災地の支援を迅速に行ってほしいです。 被災された人たちの無事を願っています。

大谷翔平 51-51

イメージ
  MLBの大谷翔平選手が「50-50」50本塁打、50盗塁を達成!!MLB初の快挙、凄いです。 投打の二刀流で活躍し、肘の手術後はDHで打者として活躍、本当に凄い選手です。 記録を更新して、大谷選手は「51-51」51本塁打、51盗塁になりました。 怪我に気を付けて、これからも活躍し続ける事を願っています。

中国での殺傷事件

イメージ
  中国の深センで日本人の男児が殺傷事件で亡くなりました。 ご両親、ご遺族の方の哀しみを想うと辛いです。日中ハーフの男児は中国人の母親と一緒に歩いていて事件に巻き込まれました。 日本人学校の生徒でした。 反日感情が動機でしょうか。 何故、罪のない子供を狙うのでしょうか。 中国が安全な国ではない状況なら、一時帰国を希望する家族の支援を国にしてほしいと思います。

次男と帰省

イメージ
連休に田舎へ帰り、お墓参りして来ました。 次男は車の中でパニックになりながら、何とか帰りました。(泣) 不安感が強く、強迫性障害、自閉症スペクトラム障害で思い込みが強くなってます。 ちょっと心配だったので、帰省は止めたらと言っても、お父さんと帰ると言って、帰省しました。 帰りの車も心配です。

晩御飯

イメージ
  晩ごはんは秋刀魚、豚カツと白菜の漬物でした。ヘルシーで秋の味覚の秋刀魚。 残暑がまだまだ続いてますが、朝晩ちょっと涼しく、虫の音が聞こえたり、トンボやコオロギを見ます。 田んぼの稲ももうすぐ刈り入れですね。 早く秋がやって来ないかなぁ~

新米

イメージ
  お米がスーパーで品薄状態で、4人家族でお米をどうしようかと思ってしました。 スーパー3箇所で10kg入りお米がなくて、ドラッグストアに新米有りました。一人一袋で5,950円、ちょっと高くなってました。 お米買えてホッとしました。(笑)

パニック

イメージ
  大学病院に通院してますが、副作用?で不安感が酷くなってます。 パニックもアトピー性皮膚炎も悪化していて、転院しようかと悩んでます。 昨晩は不安感から、次男が「病院変わる」と言って、直ぐ変われない事を伝えると癇癪を起こして疲れました。 薬を捨てたり、荷物を倒したりで疲れました。 主治医は薬出すだけなので、次男は相性が悪いみたいで、信頼関係がないようです。 入院中に薬が増えて、不安感も酷くなって、我慢の限界と感じてるようです。入院中は我慢していたのですが、退院したら、不安感が強くなったようです。 病院変えても薬は変わらないけれど、主治医が変わるだけでも良いのかなと思っています。 発達障害で思い込みが強いので、不安感が酷くなっている感じです。 今日は薬飲んで寝てます。薬の影響で眠気が強く、昼夜逆転しているので仕方ないと諦めてます。 不安感が少しでも良くなってほしいです。 次男の様子を見て、病院の事を考えます。

24時間テレビ

イメージ
  24時間テレビの「児童養護施設に募金」チャリティーマラソンが無事に完走となって良かったです。 台風、大雨、暑さの中、マラソンランナーのやす子さんが心配でした。 児童養護施設出身のやす子さんの子どもたちを思う気持ちと養護施設への感謝の気持ちに感心しました。 マラソン、24時間テレビ、募金着服に対する批判、デタラメな記事やSNSでのトラブルがある中、笑顔でマラソンする姿にやす子さんは心が強いなと思いました。 YOSHIKIさんのピアノ演奏でやす子さんのゴールを迎えたり、完走後にご褒美で漫画家の藤沢直樹氏からイラスト入り直筆サイン色紙がプレゼント、やす子さんのマラソンの頑張りを応援されていて良かったです。 萩本欽一さんと奥さんのドラマが素敵でした。改めて夫婦の支え合いが大事だなと思いました。 医療ケア児を受け入れる保育園の園長先生、養護施設の責任者、子供食堂の運営者の話など、皆の優しさが社会に広がってほしいと思いました。 子供たちや障害者の方たちにも勇気をもらいました。 絵画オークションの収益を能登半島に寄付したり、被災地の子供たちを応援したり、多くの人の優しさやサポートが勇気と元気をくれました。 偽善と批判する意見もありますが、人の優しさや社会の助け合いは尊いです。 

殺虫剤

イメージ
  暑さのせいか、ゴミ箱にコバエが来て、コバエ用の殺虫剤を散布しても余り効果ない感じで、今日、コバエ超激取れキューブとコバエコナーズキッチン用スプレーを買って来ましたー どちらも効果あるようです! 蚊の殺虫剤と同様、夏の必需品です(笑)

台風

イメージ
台風10号の進路予報が毎日変化して、チェックしてます。 今月は町内会のゴミ当番なので、台風が来たら、ゴミ収集はどうなるのだろうか~。強風に気を付けてカゴやネットを片付けます。 田舎の方も大雨が心配です。 台風の被害が無い事を願っています。

夏バテ解消メニュー

イメージ
暑さと草抜きと次男の調子が悪いので、ストレスと疲労気味の1週間でした~ 晩ごはんは刺し身盛合せ、鯵のフライ、レバニラ炒めで夏バテ解消メニューにしました(笑)

水分の取り過ぎ

イメージ
 次男はお茶やジュースをよく飲みます。服薬の影響か、障害の影響かは分かりませんが、飲み過ぎで珠に嘔吐します。 逆流性食道炎の薬を服用してますが、水分を取り過ぎて(月)、(木)と二回今週嘔吐しました。 薬飲んだ後に嘔吐したら、ちょっと心配になり、薬局に問い合わせしました。 訪問看護師さんにも相談しました。あんまり気にしない方か良い?みたいでした。 調子が悪い時は頓服を飲ませたらいいかと思いました。 夜中、途中覚醒して、朝起きれず、朝の薬が昼前になったり、今週は色々あって疲れました。 新しい薬に変わった時は、きちんと服薬するかと気を使います。 次男のマイペースな生活に振り回されます(泣)

フィッシング詐欺

イメージ
フィッシング詐欺で合いました。カードが止められて、カード会社に問い合わせしたら、カード情報を取られたようです。カード会社からのお知らせだと思い、スマホ操作したことでフィッシング詐欺に合ったみたいです。 カード会社がカードを止めても、スマホでコンビニ決済してフィッシング詐欺が二ヶ月続いてます。 再調査依頼してますが、暫く調査期間がかかるようです。 カードを止めてもダメだなんて、ショックでした! 新しいカード発行で、引き落としの手続きのやり直しが大変です。 フィッシング詐欺の支払いは保険でしてくれるので、安心しました。 犯人が逮捕されてほしいです。 カードの明細のチェックは大事だなと思いました。 スマホで決済は便利ですが、他人のカード番号で決済出来ないよう、詐欺防止の為のセキュリティを強化して安心して使用できるようにしてほしいです。

叔父さんの手術

イメージ
先日、親戚の80代叔父さんが胃がんの手術をしました。転移がないそうなので良かったです。 叔父さんは夫婦仲が良く、2年前に脳梗塞で亡くなった叔母さんの介護をずっとしていて、歩けない叔母さんの車椅子を押して神様のお参りや散歩をしてました。良い夫婦だと思っていました。 今は娘さんが世話をしてくれているので、安心です。娘さんが親孝行で幸せな家庭だと思います。 叔父さんの一日も早い回復を願っています。

次男の退院後の様子

イメージ
次男は退院前日からテンション高く、退院日も迎えの時間を聞いてきたりと張り切っていた感じです。 退院して、自由気ままな性格がでてます。通院日もテンション高く、不安感、独語も有りました。 退院の時に独語がまだありますと言われていたのですが、テンション高い時は独語が酷くなる感じです。 不安感が強く、入院前に戻ったような感じがします。何が怖いかを言わないので、困ります。 日によって不安感が強かったり、弱かったりです。しっかり睡眠が取れている時は落ち着いいる感じです。 入院中は他の患者さんや看護師さんたちが周りにいて、ゲームや作業療法などで不安感を余り感じなかったのか、安心感があったのか、我慢してたのかなと思います。 自閉症スペクトラム障害で思い込みが激しいので、家に帰るとドンドンと不安が強くなり、イライラするみたいです。 入院中に薬が変わって、不安感が改善されるのを期待していたので、ちょっとショックです。 薬の血中濃度の変化が不安感、陽性症状、独語に影響している感じです。 主治医は薬服用で不安感が改善されると言いましたが、次男の性格や過敏症等でなかなか不安感がなくならない感じです。 薬服用すると回復するまで我慢するという事が、次男は難しいのかなと思っています。 我慢の練習です。

体調不良

イメージ
肝機能障害から胃腸の調子が悪化して、胃薬を飲んでいたのですが、ずっと便秘になってました。 猛暑で冷房冷えか、過敏性腸症候群か、1週間に3日くらい腸から粘膜が下りました。 若い頃、過敏性腸症候群で便秘下痢、粘膜が出てました。 ビオフェルミンを飲んで様子見していたら、粘膜は出なくなったので、ホッとしました。便秘改善のため、ビオフェルミンは暫く続けようと思います。 冷たい物、お茶飲み過ぎにも気をつけようと思います。

次男の受診日

イメージ
次男の受診日でしたが、前日、夜中に不安感でグズグズ言って寝れず、入院して薬が増えた為、朝の薬飲んだら起きれませんでした。 次男の代わりに夫婦で受診しました。 次男の様子を主治医に伝え、入院中と同じ薬が処方されました。 今は朝インヴェガ6mgとクエチアピン200mg飲んでます。 頓服リスペリドン1mgです。 薬の血中濃度で不安感が出て、怖いって言って毎日、グズグズ言ってます。 不安感でイライラして、もう嫌だ∼と言ったり、癇癪をたまに起こします。 次男の性格や発達障害で不安感か酷くなるような気がします。 退院日からテンション高く、家に帰ってからワガママが出て、不安感も強くなったようです。 リスペリドンの副作用のジスキネジアが少し良くなってきました。 精神状態が安定してくれる事をいつも願っています。

次男の訪問看護3

イメージ
先日、訪問看護師が来た時に次男の相談を担当の看護師さんにしました。 次男の調子が入院前と同じような精神状態なので、来週の病院受診の参考に看護師に疑問を質問しました。 集合住宅の騒音から聴覚過敏が悪化して不安障害になり、服用していたジアゼパムを治ったと勝手に判斷して服用を中止したことから、昏迷になり、独語を話すようになり精神科を受診しました。 発達障害と精神疾患の陽性症状が同じような症状でどちらか判断がつかないと言われ、大学病院では自閉症スペクトラム障害、別の病院では統合失調症と主治医によって病名が変わりました。 聴覚過敏で不安が強くて心療内科に受診した時は陽性症状なくても統合失調症と言われ、リスペリドンの副作用が出て別の心療内科でに変わると発達障害。 ジアゼパムの離脱症状で受診した病院ではせん妄、別の病院は統合失調症、自閉症スペクトラム障害と病名が変化しました。 次男は薬の副作用も出やすく、独語もなかなかなくならず、強迫性障害、パニックになったりで、イライラしやすく、癇癪が酷くなり、物を捨てたり、壊したり、チェストを倒したり、部屋や台所を荒したりしました。 思い込みが激しくて勘違いが多く、治らない事への不満から、主治医が治してくれないと病院を変えると言い出して、訪問看護の看護師に相談しました。 治療は症状に対して薬の服用するので、病名で薬が変更するのではないみたいです。 次男の発達障害と性格から子供のような考え方、行動をするので病気が悪化したのか、癇癪が酷くなったのか、思い込みがひどくなったのか判らず、次男は入院前の不安が強くイライラしている状態です。 来週の受診の時、主治医に次男の状態を話そうと思います。

パリオリンピックで日本人の活躍

イメージ
  パリオリンピックでの日本人の活躍にパワーをもらいます! 柔道の角田夏美選手、阿部一二三選手、永瀬貴規選手の金メダル、体操団体は逆転で金メダル、スケートボードの堀米雄斗選手が7位からの金メダル、スケートボードの吉沢恋選手の金メダル、フェンシング男子エペの加納虹輝選手の金メダル、金メダルおめでとうございます、凄い活躍です。 柔道やバスケットボールの不可解なジャッジに審判が批判されてます。サッカーのワールドカップの「三笘の1ミリ」ようにビデオ判定をオリンピックも全ての競技に取り入れてほしいです。審判も人間なのでジャッジを間違えます。人生かけて競技する選手の不利益にならないようにしてほしいと思います。 又、SNSで誹謗中傷が酷い、選手のパフォーマンスを応援するのではなく、傷つける誹謗中傷は残念です。 全ての選手が日々トレーニングに励んでオリンピックに参加しているので、敗退しても頑張ったことを労ってほしいです。 まだまだ競技が続くオリンピックが楽しみです。

パリオリンピックの開会式

イメージ
パリオリンピックの開会式は過激で派手な演出でびっくりしました。選手が船で入場したり、レディーガガ、セリーヌディオンがパフォーマンスしたり、聖火リレーにシダンやナダルなどが参加して聖火台の気球が飛んだりと多彩な演出でした。大雨の開会式は残念でした。 コロナ禍の東京オリンピックは無観客な開会式でしたが、安全に配慮して開催されたので、無事にオリンピックが出来た事は凄く良かったと思います。

次男の訪問看護2

イメージ
 退院後、最初の訪問看護が有りました。 入院する前の担当の看護師さんでした。 薬の影響でなかなか起きれない次男が、ちゃんと起きてました。 しかし、薬が変わったので、薬の効果が切れると不安感が強く、陽性症状、独語が入院する前より強くなってました。(泣) 時間通りに薬を飲んだら、改善するのだと思いますが、なかなか起きれないので困ります。 訪問看護師の担当者に入院中の事を尋ねたら、主治医によって対応が物凄く違うのだと分かり、ショックでした。 以前入院中は、主治医から薬や体調、処置や治療については説明がありましたが、今回の入院中はあまり、薬や体調、処置や治療についての説明がなく、副作用の話をしたらキレたような受け答えだったので、訪問看護の時に話たら、説明はする場合としないでよい場合があると言われ、びっくりしました。どんな治療がされたのか、良く分からなくても回復されたら良いという事なんでしょうか~!? 精神科だけなのか、内科や外科もそうなのか分かりません。 私が勘違いしていたので、キレたり、イヤミを言われたんですね~ 親切丁寧に説明してくれる主治医には感謝しなければとつくづく思いました。 自分の内科の主治医はしっかり説明してくれていたので、勘違いしてました。 先日の次男の大学病院受診では、主治医から薬の効果があれば、副作用が出ていても様子見ると言われたので、今後の治療が心配です。 自閉症スペクトラム障害で、思い込みが強く、わがままで素直に言う事を聞かず、約束が守れないので悪化しそうでハラハラします。(泣)

次男の受診

イメージ
  先日、次男が退院して初めての受診でした。 大学病院に受診していて、病院のベットの空きがなく、紹介された病院に入院してました。 退院後は又、大学病院の受診になりました。 退院してから眠気でなかなか起きれず、薬の時間がずれたり、食欲旺盛で四六時中食べてる感じです。 自宅に帰ってワガママになってます。(泣)処方薬は継続して同じでした。 悪化しないように気をつけてほしいと思います。

次男の退院

イメージ
  昨日、次男が退院しました。 退院して、様子がかわったかな~とちょっと心配でしたが、ほとんど変わりなく、マイペースです。入院前に酷くなったパニックは回復しましたが、少し不安感はあります。 退院して、帰りの車でオヤツを食べてました。お昼御飯を食べるからと言って食べ過ぎないように注意しました。 回転寿司が病院の近くにあったので、回転寿司食べると尋ねても返事無しで、結局、帰宅途中の王将に行きました。次男は醤油味の焼きそば、夫婦はラーメン、3人で餃子を食べました。 帰宅して荷物を片付け、洗濯して休憩しました。暫くしてハードオフとブックオフにいきました。switchを買って、ネットでゲームソフトと攻略本を注文した。 switchもゲームソフトも攻略本も入院前に売って、また買いました。買い物依存の傾向が以前からあります。小遣いの中で買うようにして、買い過ぎ注意するように言いました。 まだ不安感もあり、副作用も出てるので、病院変わったら相談するつもりです。