次男と帰省 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 9月 16, 2024 連休に田舎へ帰り、お墓参りして来ました。 次男は車の中でパニックになりながら、何とか帰りました。(泣) 不安感が強く、強迫性障害、自閉症スペクトラム障害で思い込みが強くなってます。 ちょっと心配だったので、帰省は止めたらと言っても、お父さんと帰ると言って、帰省しました。 帰りの車も心配です。 続きを読む
パニック リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 22, 2023 次男の最近、毎日卵焼きを食べます。発達障害で拘りが強く、ベンゾジアゼピンの離脱症状が出て、昏迷、独語そして顎脱臼して、好き嫌いが酷くなり、あまり野菜を食べません。思い込みが激しく、顎脱臼が治らないと思い、治療拒否した結果、手術するしか顎は治りません。薬の副作用で便秘気味なので、最近はよくおでんをします。大根やジャガイモを食べて便秘予防になれば良いかなぁと思います。クエチアピンの血中濃度で不安感が強く、なかなか熟睡出来ない日は陽性症状が悪化するので心配です。主治医はロラゼパムを頓服で処方するだけなので、パニックで悪化してます。イライラして癇癪を起こしたりします。何時、強迫性神経症、パニックが治るかと不安です。 続きを読む
続、次男のこと リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 3月 06, 2023 次男は小学生の頃、友だちと外で活発に遊ぶタイプではなく、ゲームなど室内で遊んでました。内弁慶な子供だと思ってました。 中学生になり、勉強を意欲的にして成績が上がってきた頃、先生とのトラブルから不登校になりました。 昼夜逆転の生活になり、アトピー性皮膚炎が悪化して、成績が下がって益々自信を無くし、人間不信になりました。 アトピー性皮膚炎の悪化から手洗い、シャワーが止められなくなり、強迫性神経症になりました。 受験して県立高校入学にしましたが、睡眠障害、アトピー性皮膚炎の悪化で退学しました。中学の不登校が影響していたと思います。 次の年に県立の通信制高校に入学しましたが、なかなか通学出来ませんでした。 少しずつ通信制高校に通学出来るようになった頃、『お母さんの言っている事が解らない』と言われ、発達障害なのかなぁと不安になりました。 睡眠障害、アトピー性皮膚炎の悪化、引きこもりがちの中、集合住宅の上の階の子供達が家の中で追いかけっこする騒音で音過敏となり、心療内科に通院しました。 続きを読む