投稿

ラベル(介護)が付いた投稿を表示しています

病院の受診

イメージ
病院の受診をしました。 膠原病、腎臓、神経の検査で血液検査、尿検査を3カ月毎にして、薬処方してもらいます。 腎臓の検査数値は変わらず、横ばいで、悪化して透析とかにならない事が一番です…間質腎炎です、 余り食事制限は考えてません(笑) 食事制限、塩分制限をキッチリするとノイローゼに成りそう… 腎臓に悪いと思うほどドカ食いしない、塩辛いものは沢山食べない、タンパク質は摂りすぎないなど… しかし、よく忘れてしまいます。 主婦の勿体ない精神で、残り物を食べてしまいます! 父母の介護、入院、そして父母が亡くなり、次男が薬を勝手に止めて離脱症状が出て、精神科受診と入院。 長男が病気になり、地元に帰り療養。 私が薬の副作用で肝機能障害、骨折やけが、コロナなど色々重なって、自由に外出出来ない日々が7年になります、 引っ越しして丸4年、久しぶりに病院の帰りに友人と三人でお茶しました… 孫や子どもの話、義父母の介護や入院、体調管理など、1時間以上おしゃべりして、時間を忘れ、楽しかったです!! 田舎で電車が1時間に1本で出たところだったので、友人が送ってくれました。 友人に感謝です!!

父の介護

イメージ
認知症の父の介護を三年半くらいしました。 介護中は口喧嘩をよくしました。 ネットで介護の記事を見ると、介護で苦労している人は自分だけじゃないと感じました。 病気になって認知症になる人、年をとってだんだん認知症になる人、家族は親の認知症に戸惑い、生活が一変します。 病気から認知症の症状が出た人の家族のネット記事でびっくりしたのは、病院で病気だけでなく発達障害が判明した事です。家族で兄妹で世話をしていた事は良いことだなぁと思います。 私は一人っ子なので、父自身が私が介護するのは当たり前と思い、父の弟にも色々言われて嫌でした。 父の一番下の弟が近くのクリニックに送り迎えしてくれたり、デイサービスに行くように説得してくれた事は助かりました。 父は認知症を認められず、自分の間違いを認めません。 しょっちゅう服の着る順番を間違い、オムツを忘れたり、ジャンパーを二枚着たり、ズボンを二枚履いたりして困りました。 耳が遠くなっているので、勘違いしてよくカンシャクを起こしました。昼夜が分からなくなって、夜にデイサービスや外に行こうとして困りました。 亡くなる前の三日間はせん妄が出て、家中をうろうろ、フラフラして倒れたりして大変でした。 介護中はうつ状態だったなぁと思い出します。 介護は一人でする事は無理と思います。介護して身体を壊さないよう、デイサービスなどを利用して共倒れにならないように気をつけるべきかなと思います。