投稿

ラベル(次男)が付いた投稿を表示しています

昼夜逆転の次男

イメージ
最近、昼夜逆転の次男がお昼に寝過ぎて、パニックになります(泣) 決まった時間(朝昼晩と寝る前)に薬を飲まない、SNSがやりだしたら止まらない、本当に困ります!! パニックの原因だと思います!? また入院にならないかと、毎日ハラハラ生活です…

次男の訪問看護5

イメージ
次男の訪問看護の時に若い新人の女性看護師が一緒でした。 今まで来た3人の新人看護師の中で一番若い人でした。 いろいろな病気、認知症など患者はさまざまなので、担当が決まるまでの研修のような感じなのかなぁ~ 次男は昼夜逆転生活で、薬の影響で眠気も強くて寝てる時も多いので、研修にはなりそうにないです(笑)

チーズバーガー

イメージ
  次男の昼ごはんにハッピーセットとナゲットを久しぶりに買いました。 次男は子供の頃からチーズバーガーが好きなので、ハッピーセットになりました(笑)

おはぎ

イメージ
昨晩の次男の御飯は鰹タタキとおはぎ、食後に野菜ジュースと栄養ゼリーです。 夜食のつもりの粒あんときな粉のおはぎ。(笑) 小豆ときな粉は豆類、おはぎでたんぱく質と炭水化物の栄養補給!?豆類は食物繊維が有る… 少食の夫はハマチの刺し身と肉じゃがで晩ごはん。食後にミカン。 夜中に夜食で、次男はチョコドーナツぱん、チーズトースト食べ、麦芽豆乳飲んで、薬飲んで寝ました!! 薬の副作用で食欲アップ、野菜嫌いで、甘党の次男のダイエットは出来ません。(泣)

スイーツ

イメージ
 次男のマイブームがプリンからティラミスになりました。 近くのスーパーでティラミスが売り切れで、プリンと抹茶プリンを買いました。 抹茶プリンのクリーム!?が嫌みたいで、お母さん食べてと言われ、抹茶プリンを食べると、凄く美味しくてお気に入りスイーツになりました(笑)

次男の癇癪

イメージ
  久しぶりの次男の癇癪… 不器用な次男、スマホのゲームが上手くいかないか、風邪がなかなか治らないか、イライラして炬燵の上のティッシュを落とし、物を倒して、ジュースや御茶を溢しました(怒、泣) 布団やカーペットをコインランドリーで洗濯しました。 拭き掃除のタオルを家で洗いました。 曇天で天気悪く、洗濯が乾かない!! 片付けもする予定! 寝不足、夫がお腹が調子悪く、病院に行きました。 受診したら、薬もなく、お腹は大丈夫でした~ 暫く様子見です。大難小難で有難いです。 次男は御留守番で朝の薬をのんで寝てます。

お参り2

イメージ
昨日、お正月に帰省していた夫とお参りしました。 自閉症スペクトラム障害の次男は癇癪をたまに起こします。 副作用があり、パニックになりやすい次男が、イライラしないで穏やかな日が続くように願っています。 病院が変わって、ブロマゼパムとバルブロ酸が増え、パニックが少しだけ良くなったような気がします。 お参りして、日々の感謝と今年が良い年となるようお願いしました。

次男のマイブーム

イメージ
  次男は自閉症スペクトラム障害で思い込みが激しく、拘りがあって、今ハマっている食べ物はスイーツ、プリン、ティラミス、ミルクティーです。 夏には卵焼き、豆乳、野菜ジュース、飲むゼリー、プロテインにハマっていました。 野菜や御飯は余り食べず、刺身やにぎり寿司が好きです。 栄養の偏りが心配ですが、言ってもきかず、困っています。 次男は乳児期に食物アレルギーで除去食をしていたので、何でも食べれるようになり、給食が皆んなと食べれるようになった時は嬉しかったです。 食物アレルギーは米、小麦、卵、大豆、牛乳がアレルギーと検査結果を聞いた時、何を食べさせたらいいの!?と思いました。 大人になって食べ物の好き嫌いが酷くなり、ワガママになりました。 うどん、蕎麦、拉麺、スパゲッティ等の麺類をよく食べます。 冬はシチューやカレー、おでんなら何とか食べます。 鍋は夫と長男は好きですが、次男は食べません。 毎日、次男の好き嫌いに振り回され大変です(泣)

次男の訪問看護

イメージ
先日は次男の訪問看護でした。 なかなか起きれなくて、薬が遅くなったので、パニックになりそうだと思い、ブロマゼパムも一緒に飲ませました。 訪問看護の時はテンション高く、看護師さんと久しぶりに会話しました。 パソコンを買って、小遣いで分割払いにする約束です。 パソコンの話を看護師さんにしてました。 薬の眠気で、訪問看護の日に寝てることが多いです(泣) 睡眠のリズムが乱れたり、パニックになったりで、看護師さんに次男の様子を説明する事が最近は多いので、会話出来て良かったです。

お参り

イメージ
  夫婦仲良く、今日はお参りして、神様に次男のパニックが良くなるようにお願いしました。 自閉症スペクトラム障害で思い込みが激しく、拘りが強いのがメンタルヘルスの悪化となるようなので、仕方ないところもありますが、入院にならないように願っています。

次男の転院

イメージ
  次男か病院変わる事になりました。 自宅の近くに大学病院の先生が開業されたので、受診する事になりました。 主治医の先生もご存知の先生なので、快く紹介状を書いてくれました。 最近、歯痛でイライラしているので スムーズに病院変われるか、ちょっと心配です。 次男の気持ち次第でイライラしたり、テンションが高くなったりするので困ります。 発達障害で思い込みが激しく、ネガティブ思考で勘違いが多いので色々困ります。

次男と帰省

イメージ
連休に田舎へ帰り、お墓参りして来ました。 次男は車の中でパニックになりながら、何とか帰りました。(泣) 不安感が強く、強迫性障害、自閉症スペクトラム障害で思い込みが強くなってます。 ちょっと心配だったので、帰省は止めたらと言っても、お父さんと帰ると言って、帰省しました。 帰りの車も心配です。

水分の取り過ぎ

イメージ
 次男はお茶やジュースをよく飲みます。服薬の影響か、障害の影響かは分かりませんが、飲み過ぎで珠に嘔吐します。 逆流性食道炎の薬を服用してますが、水分を取り過ぎて(月)、(木)と二回今週嘔吐しました。 薬飲んだ後に嘔吐したら、ちょっと心配になり、薬局に問い合わせしました。 訪問看護師さんにも相談しました。あんまり気にしない方か良い?みたいでした。 調子が悪い時は頓服を飲ませたらいいかと思いました。 夜中、途中覚醒して、朝起きれず、朝の薬が昼前になったり、今週は色々あって疲れました。 新しい薬に変わった時は、きちんと服薬するかと気を使います。 次男のマイペースな生活に振り回されます(泣)

次男の退院後の様子

イメージ
次男は退院前日からテンション高く、退院日も迎えの時間を聞いてきたりと張り切っていた感じです。 退院して、自由気ままな性格がでてます。通院日もテンション高く、不安感、独語も有りました。 退院の時に独語がまだありますと言われていたのですが、テンション高い時は独語が酷くなる感じです。 不安感が強く、入院前に戻ったような感じがします。何が怖いかを言わないので、困ります。 日によって不安感が強かったり、弱かったりです。しっかり睡眠が取れている時は落ち着いいる感じです。 入院中は他の患者さんや看護師さんたちが周りにいて、ゲームや作業療法などで不安感を余り感じなかったのか、安心感があったのか、我慢してたのかなと思います。 自閉症スペクトラム障害で思い込みが激しいので、家に帰るとドンドンと不安が強くなり、イライラするみたいです。 入院中に薬が変わって、不安感が改善されるのを期待していたので、ちょっとショックです。 薬の血中濃度の変化が不安感、陽性症状、独語に影響している感じです。 主治医は薬服用で不安感が改善されると言いましたが、次男の性格や過敏症等でなかなか不安感がなくならない感じです。 薬服用すると回復するまで我慢するという事が、次男は難しいのかなと思っています。 我慢の練習です。

次男の受診日

イメージ
次男の受診日でしたが、前日、夜中に不安感でグズグズ言って寝れず、入院して薬が増えた為、朝の薬飲んだら起きれませんでした。 次男の代わりに夫婦で受診しました。 次男の様子を主治医に伝え、入院中と同じ薬が処方されました。 今は朝インヴェガ6mgとクエチアピン200mg飲んでます。 頓服リスペリドン1mgです。 薬の血中濃度で不安感が出て、怖いって言って毎日、グズグズ言ってます。 不安感でイライラして、もう嫌だ∼と言ったり、癇癪をたまに起こします。 次男の性格や発達障害で不安感か酷くなるような気がします。 退院日からテンション高く、家に帰ってからワガママが出て、不安感も強くなったようです。 リスペリドンの副作用のジスキネジアが少し良くなってきました。 精神状態が安定してくれる事をいつも願っています。

次男の訪問看護3

イメージ
先日、訪問看護師が来た時に次男の相談を担当の看護師さんにしました。 次男の調子が入院前と同じような精神状態なので、来週の病院受診の参考に看護師に疑問を質問しました。 集合住宅の騒音から聴覚過敏が悪化して不安障害になり、服用していたジアゼパムを治ったと勝手に判斷して服用を中止したことから、昏迷になり、独語を話すようになり精神科を受診しました。 発達障害と精神疾患の陽性症状が同じような症状でどちらか判断がつかないと言われ、大学病院では自閉症スペクトラム障害、別の病院では統合失調症と主治医によって病名が変わりました。 聴覚過敏で不安が強くて心療内科に受診した時は陽性症状なくても統合失調症と言われ、リスペリドンの副作用が出て別の心療内科でに変わると発達障害。 ジアゼパムの離脱症状で受診した病院ではせん妄、別の病院は統合失調症、自閉症スペクトラム障害と病名が変化しました。 次男は薬の副作用も出やすく、独語もなかなかなくならず、強迫性障害、パニックになったりで、イライラしやすく、癇癪が酷くなり、物を捨てたり、壊したり、チェストを倒したり、部屋や台所を荒したりしました。 思い込みが激しくて勘違いが多く、治らない事への不満から、主治医が治してくれないと病院を変えると言い出して、訪問看護の看護師に相談しました。 治療は症状に対して薬の服用するので、病名で薬が変更するのではないみたいです。 次男の発達障害と性格から子供のような考え方、行動をするので病気が悪化したのか、癇癪が酷くなったのか、思い込みがひどくなったのか判らず、次男は入院前の不安が強くイライラしている状態です。 来週の受診の時、主治医に次男の状態を話そうと思います。

次男の訪問看護2

イメージ
 退院後、最初の訪問看護が有りました。 入院する前の担当の看護師さんでした。 薬の影響でなかなか起きれない次男が、ちゃんと起きてました。 しかし、薬が変わったので、薬の効果が切れると不安感が強く、陽性症状、独語が入院する前より強くなってました。(泣) 時間通りに薬を飲んだら、改善するのだと思いますが、なかなか起きれないので困ります。 訪問看護師の担当者に入院中の事を尋ねたら、主治医によって対応が物凄く違うのだと分かり、ショックでした。 以前入院中は、主治医から薬や体調、処置や治療については説明がありましたが、今回の入院中はあまり、薬や体調、処置や治療についての説明がなく、副作用の話をしたらキレたような受け答えだったので、訪問看護の時に話たら、説明はする場合としないでよい場合があると言われ、びっくりしました。どんな治療がされたのか、良く分からなくても回復されたら良いという事なんでしょうか~!? 精神科だけなのか、内科や外科もそうなのか分かりません。 私が勘違いしていたので、キレたり、イヤミを言われたんですね~ 親切丁寧に説明してくれる主治医には感謝しなければとつくづく思いました。 自分の内科の主治医はしっかり説明してくれていたので、勘違いしてました。 先日の次男の大学病院受診では、主治医から薬の効果があれば、副作用が出ていても様子見ると言われたので、今後の治療が心配です。 自閉症スペクトラム障害で、思い込みが強く、わがままで素直に言う事を聞かず、約束が守れないので悪化しそうでハラハラします。(泣)

次男の受診

イメージ
  先日、次男が退院して初めての受診でした。 大学病院に受診していて、病院のベットの空きがなく、紹介された病院に入院してました。 退院後は又、大学病院の受診になりました。 退院してから眠気でなかなか起きれず、薬の時間がずれたり、食欲旺盛で四六時中食べてる感じです。 自宅に帰ってワガママになってます。(泣)処方薬は継続して同じでした。 悪化しないように気をつけてほしいと思います。

次男の退院

イメージ
  昨日、次男が退院しました。 退院して、様子がかわったかな~とちょっと心配でしたが、ほとんど変わりなく、マイペースです。入院前に酷くなったパニックは回復しましたが、少し不安感はあります。 退院して、帰りの車でオヤツを食べてました。お昼御飯を食べるからと言って食べ過ぎないように注意しました。 回転寿司が病院の近くにあったので、回転寿司食べると尋ねても返事無しで、結局、帰宅途中の王将に行きました。次男は醤油味の焼きそば、夫婦はラーメン、3人で餃子を食べました。 帰宅して荷物を片付け、洗濯して休憩しました。暫くしてハードオフとブックオフにいきました。switchを買って、ネットでゲームソフトと攻略本を注文した。 switchもゲームソフトも攻略本も入院前に売って、また買いました。買い物依存の傾向が以前からあります。小遣いの中で買うようにして、買い過ぎ注意するように言いました。 まだ不安感もあり、副作用も出てるので、病院変わったら相談するつもりです。

入院中の外出訓練2

イメージ
  連休中に次男の外出で、ファミレスのさとに行きました。配膳ロボットが料理を運んで来てびっくりです。(笑) 次男は味噌󠄀カツ定食で冷しうどんと御飯のセットを食べました。デザートでみたらし団子をたべました。 夫はミニにぎり寿司と冷やしうどん、私は豚カツセットを食べました。豚カツだけ先に来て、なかなか御飯が来なかったのでお店の人に行って持って来てもらいました。 たぶん忘れたか、ほかのテーブルに先に運ばれたのだと思います。配膳ロボットなので、確認がしにくいのかなぁと思いました。 コンビニで本とフランクフルト、カードを買って次男は病院に帰りました。 次男は外泊だと思ってたので、ちょっと残念そうでした。