投稿

ラベル(アンメット)が付いた投稿を表示しています

失語症

イメージ
  アンメットの漫画で、脳の機能の損傷で失語症になり、NPOの失語症の仲間と補い合い助け合いながら、地域の小学校の旗当番をしている話に感動しました!! エンパワーメントというそうです。 エンパワーメント→その人が持っている力を引き出し、社会的な存在になるように促すこと 失語症の症状も色々あり、言葉が上手く話せない、漢字が読めない、数字が読めない、漢字が読めなくてもなぞることで読めるなど、色々な失語症の症状があることを知りました。 お互いを理解して、補い合う、助け合うことが社会全体で出来たら、皆んなが住みやすい社会になるなぁとコメント欄に有りました。 本当にそうだと思います。

漫画「アンメット」

イメージ
  漫画「アンメット」の話の中で切断した手の幻肢痛の説明をしています。 筋電義手が筋肉の動きを感知して義手が動く、義手の仕組みをわかりやすく説明してます。 (脳の運動神経(一次野)と筋肉と義手が直線的に繋がる) 義手を使いこなす事で幻肢痛が良くなってきました。 リハビリは大変ですが、頑張った患者さんは凄いです。 情動→高次脳機能(記憶や言語など連合野)→行動と繋がっています。 脳の機能は凄いなぁと思います。 次男の癇癪もイライラ、不安から起こっているという事ですね~ アンメットを読んで、脳の機能、リハビリの効果など色々と勉強になります。